国際中医専門員・マシンピラティストレーナー 住田詩織さんに伺う、体と心の健康美を叶える「漢方×ピラティスの魅力」

国際中医専門員・マシンピラティストレーナー 住田詩織さんに伺う、体と心の健康美を叶える「漢方×ピラティスの魅力」

2000年以上も前から心身の健康やアンチエイジング、美容などに用いられてきた「中医学や漢方」。

筋肉のバランスを整え、しなやかで美しいボディを目指せると、近年フィットネス業界で注目される「マシンピラティス」。

今回はこれらをバランス良く融合し、心と体の健康・美しさを目指すサポートしている、東京・表参道にある漢方薬店Shiori代表の住田詩織さんに、【体と心の健康美を叶える「漢方×ピラティス」の魅力】をテーマにお話を伺いました。

漢方との出会いや、今の活動に至るまでのきっかけ

編集部:「詩織さんは中医学や漢方はもちろんのこと、サプリメントやオーガニック、運動などの知識もすごく豊富で、かなり健康オタクだと思いますが、漢方との出会いや現在の活動に至るまでのきっかけはありますか?」

詩織さん:「元々私は中学生の頃に打った子宮頸がんのワクチンがきっかけで、5年以上寝たきりで闘病生活をしていました。3回目の接種後に倒れてしまい、ワクチンを接種した場所から麻痺が始まり、様々な不調が起こり、最終的には34度の低体温になり、血流が悪くなってしまったことで頭の方にまで影響が出てしまい、10代にも関わらず認知症のような症状が出ていました。

病院に入院して治療を始めてもなかなか良くならない上に、薬の副作用でも悩まされ、当時は心も体もボロボロの状態でした。そんな時に漢方と出会い、最初は体調が良い時と悪い時の波がありましたが、徐々に波も小さくなり、少しずつ体調が整っていきました。

最初の動機は「どうしたら自分の体が良くなっていくんだろう?」がきっかけで、そこから漢方や運動、アロマテラピーやサプリメントなどを学んだり、取り入れるようになりました。」

編集部:「病気になっても、受動的に治療を受けている人も多い中で、「自分自身で良くしていきたい!」と能動的に健康や病気に向き合う考えへとシフトしていったのは素晴らしいですね。」

詩織さん:「私自身、そういう考えに切り替わるまで3年くらいかかりました。最初はお医者さんに治療してもらって、治らなくて文句を言う。新しい病院を探して治療してもらっても、また治らなくて文句を言うの繰り返しでした。

日本は保険診療が充実しているので、病院に行けば治してもらえるというイメージは強いですし、多くの方が治療をお医者さんに任せきりだと思います。私の場合は、自分自身で食事や睡眠などを見直したことがきっかけで、少しずつ体も考え方も変わっていきました。」

編集部:「徐々に変化する自身の姿を見ていく中で、色々気づくことも多かったのではないですか?」

詩織さん:「例えば「今日の調子の良いのはなんでだろう?何をしたおかげかな?」とちゃんと自分と向き合い、理解できるようになったことで、良い行動を積み重ねていけるようになりました。」

現代人にも活かせる、「中医学や漢方」の魅力

編集部:「現在では漢方薬店をオープンして、多くの方の健康や美容のサポートをしている詩織さんですが、中医学や漢方の魅力はどんな部分に感じますか?」

詩織さん:「まず1つ目は、西洋医学で対応しきれない疾患に対応できる部分ですね。西洋医学は検査などの数値を正したり、悪いものを除去するのは得意ですが、根本的に体を整えていくのは難しいと思います。例えば慢性疲労や副腎疲労、更年期などの不定愁訴は西洋医学では限界がありますが、そういった部分に対しても漢方では根本的に不調を改善していけるので、魅力に感じます。

2つ目は例えば冬の冷え性、夏の夏バテ、梅雨のむくみやだるさなど、今まであるのが当たり前だと思っていた、季節ごとの不調を自分自身で整えられるようになったこと。中医学では、まずは食事や睡眠などのベースを整え、それで整えきれない部分をプラスアルファ漢方で整えていきます。自分のコンディションを自分自身で整えられるようになったことで、ご機嫌でいられることが増えました。

また、自分自身が整うと、人間関係のトラブルが減ったり、心が穏やかになり、体のために始めたことが、結果としてお肌の調子まで良くなって、自信にも繋がったり、全てが良い方向に変わっていくのが漢方の良いところだなと思います。」

編集部:「部分だけでなく、全体的にホリスティックに整えていける部分は確かに魅力的ですね!」

詩織さん:「中医学の「陰陽」の考え方は、マインドの部分にも影響を与えていて。昔は夜に色々考え事をして、ネガティブな気持ちになってしまうことが多かったのですが、中医学では夜は「陰」の時間なのでなるべく穏やかに過ごすと良くて。朝の「陽」の時間に考え事をしたり、活動的に過ごすことで今までよりも幸せに過ごせるようになりました。

2000年以上前から受け継がれる古い学問ですが、単に健康のための学問ではなく、幸せになるための学問だなと感じています。」

近年人気が高まる「マシンピラティス」の魅力

編集部:「なかなか漢方薬店でマシンピラティスができるお店は珍しいと思いますが、マシンピラティスを始めたきっかけや魅力を教えていただけますか?」

詩織さん:「以前に闘病生活を送っていた頃、体が麻痺してベッドに寝たきりの状態だったので、元気になるためには歩いたり、体を動かせるようになりたいと思い、パーソナルトレーニングや加圧トレーニング、ヨガなどに通い始めました。

寝たきり生活で、元々筋肉だった部分も脂肪に変わり、全身セルライトだらけだったので、鏡を見るたびに自分が嫌になり、病気の辛さも重なってよりネガティブになっていたので、「とにかく変わりたい!」という思いでした。

実際にパーソナルトレーニングなどに通って、変わっている印象も感じられたのですが、きつくて続けるのが難しかったんですよね。その面では、マシンピラティスは気持ち良く、無理なく続けることができて、体を鍛えられるので、資格も取得し、現在ではレッスンも行っています。」

編集部:「実際に私自身も詩織さんのマシンピラティスのレッスンを体験させていただいたのですが、体に無理な負担がかかっている感じはしないけれども、普段自分では動かせない部分までしっかり動かせている感覚があり、終わった後は物凄く体が軽くなって、とても驚きました!」

詩織さん:「マシンピラティスは、元々負傷した兵士のリハビリテーションのためにドイツで始まっているので、寝たままでもできる上に、運動が苦手な人から大好きな人まで、強度やアプローチを変えることで幅広いターゲットの方に順応できる部分が魅力だと思います。

漢方薬店には「こういう症状がつらい」と相談に来る方が多いですが、少し体を動かすだけで徐々にポジティブな考えや会話が出てくることも少なくないので、私自身も嬉しいですし、マシンピラティスを入れて良かったなと思います。」

編集部:「運動は「運を動かす」と言いますし、体の気血水などの巡りも良くなりそうですね!」

詩織さん:「実際に「運動して」と言われても、どんな運動をすればよいかわからなかったり、そもそも運動嫌いな方も多いと思うので、その場で5分〜10分でも体を動かせることはいいなと思います。飴と鞭で、気持ち良さを感じられるマッサージから始めて、気付いたら筋トレさせられてるみたいなこともあります(笑)。

少し体を動かすだけで、頭までスッキリします。情報社会なこともあり、現代人は色々考えすぎてモヤモヤしたり、脳疲労の方がものすごく多いと思いますが、頭がスッキリすると仕事も捗ったり、本当に自分がやりたいことがわかったり、体を動かして頭を開放してあげる時間を持つのは大切だなと感じます。」

心も体も元気で、美しく過ごすために心がけていること

編集部:「現在では情報が溢れているので、表面的な健康法や美容法は世の中色々あるかと思いますが、詩織さんが普段本質的な意味で健康で美しくいるために、心がけていることはありますか?」

詩織さん:「「小さな変化も見過ごさない」ことは大切にしています。例えば生理痛がある時は「忙しくし過ぎたかな?」とか、肌トラブルなどがあった時は「最近外食が多かったかな?」など。もちろん普段から気をつけることも大切だとは思いますが、色んな人達と一緒に楽しむ時間も自分にとっては大切なので、自分の変化に目を向けて、気付いてあげることは大切だと思います。

ちょっと違和感を感じた時は、オーガニックの野菜を少し増やしてみたり、電磁波の対策を見直したり、色んなことを見直すようにしています。その上で特に大切にしているのが、物事を見直す時に「どんな情報を手にするか?」

現在は本当に情報に溢れているので、信頼できる方が本当に学んで、実践した上で発信しているようなことをキャッチして、自分自身でも取り入れて、改善するようにしています。」

編集部:「確かにフェイクニュースなども多いので、これからの現代人には情報を見極める能力は求められますよね。」

詩織さん:「色んな情報があって悩んだ時には、実際に試してみて心地良い方を選択するようにしたり、信頼している方の情報だとしても「どうしてこういう考えに至ったのかな?」としっかり掘り下げて考えるようにしています。テレビが言っているからとか、情報を鵜呑みにするのではなく、信頼できる情報を自分から取りに行くことが大切だなと感じます。

また、最近では言葉を大切にするようにしています。以前オーガニックにこだわっていた時は、「それ以外は悪だ!排除しなきゃ!」とピリピリしていたし、「会食でどんなものが出てくるんだろう」とそわそわしていて、その時は本当の意味で健康でも綺麗でもなかったと思います。今は自分の体だけでなく心や精神、使う言葉も大切にするようになったことで、より楽しく幸せに、健康的で肌も綺麗になったと思います。」

編集部:「確かに健康について勉強すると、勝手に自分でダメ!を増やしてストレスになってしまう方も少なくないので、バランスは大事ですよね。また、どんな言葉やエネルギーを発するかで、自分自身の周りの状況も変わっていきますもんね。」

詩織さん:「目には見えないですが、今の時代はエネルギーを整えることは大切だなと思います。そういう部分も大切にすることで、豊かさが広がっていくなと感じます。

表参道は都会でお仕事を頑張っている方も多いエリアなので、お店の中のエネルギーを整えて心地良い空間にすることで、来た方に少しでも気持ち良さを感じていただけるように努めています。ダイエットや綺麗になりたい方も多いエリアなので、綺麗なボディラインを目指せるように、ピラティスの学びも更に深めています。

また最近では、日々のパフォーマンスを高められるよう、1日の大半を過ごす家の住環境を「リラックスできる空間に整えること」にも注力していて、電磁波やWi-Fiの配線、飲む水の質や加湿器などを見直すようにしています。

今後のビジョンや多くの方に伝えたいメッセージ

編集部:「本質的な健康や美しさを目指すため、様々な学びを深め実践している詩織さんですが、今後の目標やビジョンなどはありますか?」

詩織さん:「今元気な自分があるのは、これまで沢山の人に引き上げてもらってきたおかげなので、出会った方やお店に来てくれた方を今度は私がしっかり引き上げて、元気で幸せに豊かにできればと思っています。

また、自身の闘病生活を経て、「健康に関することを仕事にしたい」と思った時に、運良く漢方薬局で働くことはできましたが、最初はなかなか叶える方法がわかりませんでした。実際に働くにしても、満員電車に乗って通勤するのが難しかったり、決められた勤務時間中ずっと立って働くのが難しい方もいると思います。

漢方と違って、サプリメントの販売やストレッチ・運動・食事などのアドバイスは特に資格などがなくてもできるので、将来的には健康を仕事にしたい方向けにカリキュラムなどを作って、サポートしていきたいと考えています。

また今年からは、肩こりや腰痛などの毎日できるセルフケアや、ちょっと体調が悪い時に知っておくと便利な家庭の常備薬などのセミナーやイベントなども開催していく予定です。」

編集部:「確かにそういった情報を知っておくと、病院に行く前に自分で選択できたり、本質的な健康を目指すことにに繋がりそうですね!今後の活動が益々楽しみです!」

※こちらの記事は、2025年1月19日に開催したインスタライブを元に執筆しております。アーカイブはこちらよりご覧頂けます。

PROFILE
住田 詩織(Shiori Sumita)
国際中医専門員・漢方アドバイザー|マシンピラティストレーナー

長年の闘病をきっかけに、たくさん悩み苦しんだ経験から、様々な健康情報を学び試したことを、困っている方の役に立てたいと、漢方×カウンセリング×運動のアプローチで心と体をケアする「漢方薬店Shiori」を表参道で開業。

Web site:https://shiori-kampo.com/
Blog:https://ameblo.jp/shiori28-2020/
Instagram:https://www.instagram.com/shiori8100/

漢方・サプリメント×ピラティス|Shiori
shiori-kampo.com
心と体を元気に!
shiori28-2020さんのブログです。最近の記事は「諦めていたADHDが改善できた(画像あり)」です。
ameblo.jp
この記事を書いた人
佐々木 貴美
ホリスティック薬剤師。国際中医師。Kindle電子書籍「健康美を手に入れて自分を輝かせるための15の処方箋」著者。調剤薬局・漢方専門薬局での臨床経験を経て、西洋医学だけでなく、中医学やアーユルヴェーダ、自然療法、美容、エシカルなどを融合し、「体の内側から健康で美しく、ハッピーに!」をテーマに活動中。

Warning: Undefined array key 1 in /home/r0340587/public_html/holistic-life-magazine.com/wp-content/themes/magazine_v1/single.php on line 41

関連してる記事