漢方を知って学べる
漢方用語辞典
シェアする
ホリスティックライフマガジン
漢方辞典
は
は
蓮の実
50音表
き
く
け
こ
さ
ち
て
と
な
は
ま
よ
り
蓮の実
はすのみ
心を落ち着かせ、不眠を解消するとされる生薬。
脾を守る果実・百病を癒やす薬として珍重され、中国では清の皇帝の誕生日を祝う膳には欠かせない食材だったとの逸話も。
構成生薬
蓮の実
五味/五性
甘・渋/平
帰経
脾、腎、心
特徴的な栄養成分
たんぱく質、カリウム、マグネシウム、カルシウム、葉酸
働き
胃腸機能を整えて、精力を養う。消化を助け、下痢を止める。 腎の機能を高め、心を落ち着かせ、安眠をもたらす。
こんな体質の方に
気虚、血虚
こんな症状に
胃腸の不調、慢性の下痢、イライラ、不眠、動機など
使い方
薬膳茶、薬膳素材として料理に用いてお使い下さい。 高温・多湿、直射日光を避けて保存して下さい。
注意事項
蓮の実の中に芽が入っている場合は、芽を取り除いて使用して下さい。(苦味が強いため) 便秘の人は摂取を控えましょう。
シェア
ツイート
Pocket
Feedly
はてブ
LINE