漢方を知って学べる 漢方用語辞典

シェアする
ホリスティックライフマガジン漢方辞典かき銀翹散
か き く け こ
さ し
ち て と
な
は ほ
ま
よ
り
銀翹散

銀翹散

解表薬(辛涼解表・清熱解毒)。

風邪の初期で、熱感があり、喉が腫れて痛み、口の渇き、咳、頭痛などの症状がある方に。

シェア
ツイート
Pocket
Feedly
はてブ
LINE

Warning: Undefined array key 1 in /home/r0340587/public_html/holistic-life-magazine.com/wp-content/themes/glossary_v1/single.php on line 61

関連してる記事

き

菊花 きくか

目の様々なトラブルを解消し、肝臓の機能をサポートする生薬。 漢方では乾燥した菊花を用いることが多いですが、薬膳では...

金針菜 きんしんさい

むくみを取り、貧血を防ぐ生薬。 本萱草(ほんかんぞう)という花のつぼみを乾燥させたもの。

金銀花 きんぎんか

熱を冷まし、風邪の初期の喉の痛み、皮膚の化膿などに使われる生薬。

オススメコラム

倦怠感やむくみ、頭痛をどうにかしたい!梅雨時期の漢方養生法

全国的に梅雨入りした地域も増えてきましたが、天気が不安定なこの時期、何となく体の重だるさや不調を感じる方も多いので...

2021.5.23

ロスフード食材を使用したコース料理が楽しめる!東京・銀座アルマーニ リストランテ

現在、世界の8億1100万人(10人に1人)が飢餓に苦しんでいる中、日本における食品廃棄物は年間1,535万トン、そのうちまだ...

2021.8.26

【FYTTE連載#13】乾燥対策に選びたいうるおい食材は白色と辛み!冬前に知りたい乾燥対策のポイント

学研が運営するヘルスケアメディア「FYTTE」に、連載「ホリスティック薬剤師の処方箋」が掲載されました。 第13回目となる...

2020.11.1

Holistic Life Magazine(ホリスティックライフマガジン)は、ホリスティック・ウェルネスなライフスタイルがもたらす心と健康への近道を、薬剤師の視点からみなさんにご紹介していく実践的なウェブメディアです。

漢方用語辞典