漢方を知って学べる 漢方用語辞典
紅花 こうか
血液を浄化し、血液循環を良くする生薬。 月経不順や月経痛、更年期障害など、女性特有の瘀血(おけつ)によるトラブルに...
高麗人参(朝鮮人参) こうらいにんじん
不老長寿の薬としても古くから珍重される、気を補う最強の生薬・アダプトゲンハーブ。 スーパーで売られている野菜の「に...
桂皮(シナモン) けいひ
アップルパイなどのお菓子の風味づけに欠かせないスパイス。 冷えを取り、五臓を活性化する生薬。
枸杞の実 くこのみ
海外セレブも注目!アンチエイジング・美容に欠かせない、東洋のスーパーフード。 中国では3000年以上前から「不老長寿の...
金針菜 きんしんさい
むくみを取り、貧血を防ぐ生薬。 本萱草(ほんかんぞう)という花のつぼみを乾燥させたもの。
金銀花 きんぎんか
熱を冷まし、風邪の初期の喉の痛み、皮膚の化膿などに使われる生薬。
菊花 きくか
目の様々なトラブルを解消し、肝臓の機能をサポートする生薬。 漢方では乾燥した菊花を用いることが多いですが、薬膳では...