漢方を知って学べる 漢方用語辞典
麻黄 まおう
マオウ科の草麻黄(シナマオウ)の緑色若枝を乾燥させたもの。主な成分であるエフェドリンは西洋医学でも使用され、使う分...
薏苡仁(ハトムギ) よくいにん
はと麦の皮を剥いた種子で、イボなどの肌トラブルを解消する生薬として有名です。 体内の余分な水分・老廃物を排出したり...
緑豆 りょくとう
夏バテの予防、ダイエットにも効果的!体の余分な熱を取り、食あたりやむくみ解消にも。 もやしや春雨の原料にもなってい...
金針菜 きんしんさい
むくみを取り、貧血を防ぐ生薬。 本萱草(ほんかんぞう)という花のつぼみを乾燥させたもの。